本日も肩凝りについて皆様のお役に立てることをお伝えさせて頂きます。
当院では吹田を初め、箕面、豊中、池田、摂津、茨木、高槻、守口、門真、八尾といったように大阪各地から患者様が肩凝りの治療でご来院されております。
当院では肩凝りを圧倒的に改善することは当然のこと、1人1人の肩凝りになった原因を取り除くことまでを目的に治療を行っております。
一般的な整骨院、鍼灸院では姿勢が悪いとしか言われないと思いますがなぜ、姿勢が悪くなるのかその先のことまで再び肩凝りになりにくい身体を作ることを目的に鍼灸治療を行っております。
本日は肩凝りになりやすい体質について1つずつご説明をさせて頂きます。
緊張しやすい人
緊張しやすいというのは逆を言えば身体の力が上手に抜くことが出来ないことです。
日々の生活の中で力が自然にちからが入り過ぎて力を抜くことが下手くそになっている方が多くおられます。
そのような方の多くはやはり方に力がずっと力が入り過ぎている為、肩の筋肉がずっと収縮し続けているので肩から首に繋がる血管が圧迫され続けることによって肩凝りを自覚する方がほとんどです。
そのような方に対しても肩凝りの治療と同時に鍼灸治療によって脳に掛かっているストレスを取り除きながら力の抜けた状態を自覚して頂くことを目的に行っております。
筋力が少ない人
肩凝りに関しましては感じやすいか、感じにくいかの差が個人差あります。
感じやすい方の特徴の1つに筋力が少ない方が多くおられます。
その理由として肩凝りの筋肉の役割は『支える』ことがメインとなっております。
①頭を支える
人間の身体の使い方として目線が下になってしまうことで首の筋肉は頭が前に倒れないように支えなければなりません。
首が4㎝前方に行くと首の筋肉に掛かる負担は20㎏掛かってしまいその姿勢が長く続くことによって20㎏の重い物を支えているということがいえます。
その為、筋力が比較的少ない方にとっては負担が大きく症状が辛く思われてしまうことが十分考えられます。
②腕を支える
身体の仕組みとして腕に関しては基本的に骨を筋肉で吊るしている状況です。
その為、筋肉がある人に比べて無い人の方が負担が増えてしまうのでなるべくその疲労も鍼灸治療で取り除くことを治療の目的としております。
そのように様々な原因で肩凝りになってしまい、辛い思いや苦痛を我慢し続けてしまう方が多くおられます。
しかし、肩凝りは無いのが当たり前で正しい治療によって苦痛を無くすことも可能です。
治療院に迷われている方、探されている方は是非一度ご相談頂けたらと思います。
肩こり
お問い合わせ
大阪で鍼灸ならしるべ鍼灸治療院
しるべ鍼灸治療院
住所:大阪府吹田市朝日町5番32号 摂津ビル3F
電話番号:06-4798-5966
LINEでお問い合わせ