大阪|吹田で最も突発性難聴に特化した鍼灸院がお伝えする突発性難聴について⑦

query_builder 2023/02/25
突発性難聴
画像1403
画像1403

本日も突発性難聴をはじめ、難聴について解説をしていきます。


当院では吹田をはじめ、大阪や全国から突発性難聴の患者様がご来院されておりその患者様の多くは聞こえにくさだけでなく、耳鳴りを伴った方が多いです。


では、なぜ突発性難聴になると耳鳴りも一緒に伴うのかを解説したいと思います。


1番多くの方にあてはまるのは脳の過剰な興奮

突発性難聴に限らずキーンと高い音の耳鳴りは誰しも経験したことはあるのではないでしょうか。

高い耳鳴りの原因の1つに脳の高い音を受け取る部分での興奮が考えられます。


コルチ器

内耳は渦を巻くように構造されており、その中には聴覚を神経へ伝達する為の有毛細胞が敷き詰められております。

有毛細胞は1つずつ役割が異なり、1番外側は高音を受け取る細胞、次第に中央に向かうに連れて低温と順番が決まっております。

加齢や聴力が障害を受ける際は外側の高音をコントロールする有毛細胞の障害が多くみられる為、モスキート音のように年齢を重ねると高音が聞き取れないといった現象が起きます。


突発性難聴や難聴になった場合は高音を受信する脳へ突然伝達されないため、わずかな刺激でも受け取ろうとし、脳細胞が興奮し続けている状態となりそれが耳鳴りとなってしまいます。

例をあげると日中誰かと会話をする際に気にならなかった耳鳴りが夜寝静まるときには大きくなること、それは寝る時は脳がリラックスをしており、高音を受け取る部分の脳細胞のみが興奮をしているからです。


その為、当院の鍼灸治療では耳鳴りの治療として脳の興奮を鎮めることを目的として治療を行っております。

もちろん、人によって原因は異なるので1人1人のお話を確認させて頂いて上で治療のご提案をさせて頂いております。

そのように病気が身体でどのようなことが起こっているのかを理解していると自然に根本から完治するための治療が出来るということです。

----------------------------------------------------------------------

しるべ鍼灸治療院

住所:大阪府吹田市朝日町5番32号 摂津ビル3F

電話番号:06-4798-5966

----------------------------------------------------------------------